パン作りに使われるベーカーズパーセントを知ろう。
パン作りのレシピでこれを知っていれば自分用のパン作りに役に立ちます。
パンのそれぞれの材料をパーセントで表したものです。
注)全部を合わせて100%ではないです。
強力粉を100%として後の材料を強力粉に対して何%入れるかの
合計になります。
レシピの本などでは○○gとグラムで紹介されています、そこでその分量で作ると
一人では多すぎるなぁ・・・
余るともったいないなぁ・・・って思って作るのをやめてしまったりなんてことも。そこで
ベーカーズパーセントを知っていればその材料から必要な分量を計算することができます。
大変便利です。
ベーカーズパーセントを使うとき
パンを作っていると強力粉をきれいに使い切ることがなかなかできないので
その時に残った分量からそれに合わせて他の材料を計ることが出来ます。
おいしいレシピに出会ったり、自分なりの配合を見つけた時にそれをベースに
作ることが出来ます。下に参考例を表にしています。
例えば
レシピで300gぐらいで作ると手のひらサイズくらいで10個のパンが作れる分量になりますが
一人分だけ作ろうかなと思ったときに使いえます。手のひらサイズで2個、1個のサイズでも
メロンパンぐらいの大きさの分量が約60g。
材料 | レシピの分量(g)グラム | 分量(%)パーセンテージ | 作りたい分量 |
強力粉 | 290(g) | 100(%) | 58(g) |
水 | 150(g) | 51.7(%) | 29.5(g) |
砂糖 | 28(g) | 9.7(%) | 5.6(g) |
塩 | 4(g) | 1.4(%) | 0.8(g) |
ドライイースト | 4.5(g) | 1.6(%) | 0.9(g) |
油脂 | 35(g) | 12.1(%) | 7.0(g) |
スキムミルク | 6(g) | 2.1(%) | 1.2(g) |
卵 | 35(g) | 12.1(%) | 7.0(g) |
約10個分 | 約2個分 |
上の表の計算は強力粉を100%
他の材料を強力粉に対して何%かを出していくと作りたい強力粉に対して
自分の好きな割合で作ることが出来ます。
ただ!!ただし!!
いまではスマホアプリでベーカーズパーセントって検索すると色々出てきます。
実際使っていますが、自分用のレシピやお気に入りレシピの分量を
設定登録しておくと使う強力粉だけ入力すると他の材料を自動で計算して出してくれて便利です。
アプリ検索で
『ベーカーズパーセント』って検索すると色々出てきますよ!
その中から自分の使いやすいものを決めるといいです。
あっ! キッチンタイマー壊れたり、ない時もアプリでタイマーを入れておくのもいいですね!